top of page

一日一食
やさしい断食道場

滲んだ丸
滲んだ三角
滲んだ四角

RYOUUNJI

禅と暮らし
心と身体を調える
​リトリート断食道場

龍雲寺

滲んだ丸
座禅する女性

やさしい断食と過ごす数日間

一日一食 やさしい断食道場
ワーケーションにもおすすめ
宿坊リトリート
ご予約受付中

断食道場の
ご予約・空室確認はこちら

​予約システム(24時間対応)

もしくは

お電話受付時間 8:00~17:00

お電話でもお気軽にどうぞ
 

御希望日が満室の方へ

座禅して心と向き合う

悠久の時を感じる湖の畔で、禅と過ごし身も心も整える。「断食道場龍雲寺 禅堂」は、九千坪の敷地を有する龍雲寺に隣接する、佐鳴湖湖畔をのぞむ、穏やかな時間の流れる断食道場・リトリート宿坊です。

断食道場で身体を調え、禅と暮らす

ことで心を調える数日間。

生活リズムを心身に染みこませ、断食道場での良い効果を日常に戻ってからも持続するためには七日間(六泊)を基本コースにしております。ただ、お忙しい方向けに、三日間・四日間の短期断食お試しコースもご用意しております。

七日間を基本に、それぞれに

合わせた日数で心身を整える。

運動する女性
一食断食

断食道場 龍雲寺禅堂では一日一食断食を行っております。空腹時間を長く設けることで身体の内面の浄化を行いながら日常生活に戻っても身体に支障のない内容になっております。

体に負担をかけない、
​やさしい断食道場。

修行

断食道場 龍雲寺禅堂
料金・費用のご案内

体験費用として
1泊2日
あたり 14,000

(食事代・保険料含)

初回のみ別途入門料が必要

※ 上記費用は1室2名で申込時のお一人の費用です
※ シングル利用は 
プラス2,000円(1泊あたり)

※ トリプル利用は マイナス2,000円(1泊あたり)

※ 2泊・3泊・6泊コースが選べます
​※ 10日間など長期滞在も可能(電話予約のみ)

 

※ 休日前・連休などでも費用は変わりません

※ 同室利用はお知り合いとお願いします
​※
お部屋食も可能です

毎朝のご祈祷供養料含む
朝のお経の際にご希望のご祈祷ご供養をおうけいただけます
◇作務衣・略式袈裟を無料貸し出し

 

デジタルデトックス(希望者のみ)
デジタル機器から距離を置き、心を休める
​希望者は無料で行えます


ワケーション
​テレワーク滞在も可能

初回の方の費用の例
(ツイン2名利用の1名の費用)
7日間コース 84,000円+入門料(初回のみ1万円)
4日間コース 42,000円+入門料(初回のみ1万円)
3日間コース 28,000円+入門料(初回のみ1万円)

入門懺悔供養料については詳細こちら

部屋からの眺望

ワーケーション×断食道場という新提案
一日一食の宿坊リトリート体験

ワーケーション目的に
滞在する方も増えています

・空腹時間が集中力を高める
・自然あふれる静かな環境
・高速のWi-Fiなどの環境
​・東京や関西からのアクセスの良さ

ワーケーション×断食道場の詳細はこちらから

龍雲寺禅堂は、東京・関西からほど近い場所に佇む宿坊でありながら、
「断食道場」「リトリート施設」「テレワーク環境」が融合したユニークな滞在スタイルを提供しています。


この場所で今、密かな人気を集めているのがワーケーション利用です。静かな寺院の空間で「働きながら整える」という新しい発想。都会の喧騒を離れて集中できる環境を求めている方に、心と体をデトックスしながら仕事に向き合える場所として選ばれています。


宿坊には高速Wi-Fiと作業スペースがあり、日中は仕事に集中、朝夕には坐禅や写経で思考を整理し、夜は静けさの中でぐっすり眠る──そんな1日がここでは実現できます。

また、当施設の特徴でもある「一日一食」のやさしい断食は、初心者でも無理なく取り組め、内臓を休めることで集中力や免疫力の向上も期待されます。ビジネスパーソンやクリエイターの方々からは「思考がクリアになった」「本当にリフレッシュできた」といった声も多くいただいています。
 

一般的なリモートワークの延長ではなく、「整えること」を目的としたリトリート型ワーケーション。それが龍雲寺禅堂のスタイルです。

「仕事の質を上げたい」「発想の転換をしたい」「心身をととのえながら働きたい」
そんなニーズを持つ方には、これ以上ない滞在先と言えるでしょう。

ワーケーションのおすすめスポットをお探しの方、まずは“働きながらととのう”体験を、龍雲寺禅堂で始めてみませんか?

断食道場
よくあるご質問FAQ

Q 他の宿坊や、断食道場との違い

 他の断食道場との違いですが 古来からのお寺の断食修行を基本に 【一日一食断食】としております。断食法には様々なやり方があり、メリットデメリットが謳われていますが、数日間まったく食べない、ジュースのみなどの過激なものは短期的に結果をもたらす場合もありますが、すぐに身体も心も元に戻ってしまいます。ここでは 断食の健康効果(体の内面とダイエット)を出しつつも 家でも継続できる「無駄に食べない、丁寧に食べる」習慣をつけていただく事を第一にしております。また お坊さんが様々なサポートを行いますので、心を調えるお手伝いをします。身体だけでなく、心を調える事が非常に大切だと思っております。さらに、専門トレーナーが常駐しておりますので、断食も安心して行えます。また、ダイエット希望・体質改善希望・身体のメンテナンスなどご希望にあわせトレーナーがしっかり対応致します。

Q 宿坊との違い

A いわゆる宿坊はお寺やお寺に付随した宿泊所に泊まることを目的にしており、旅館などと大きくは変わりません。龍雲寺禅堂は 断食する事を目的としており、それに伴い数日間の滞在が必要となります。断食を安心して行うために、専門トレーナーの常駐などもありますし、様々なサポート、さらに多くの仏教体験があります。通常の宿坊は、 断食やそのサポート、さらには体験が少ない分 安価な宿泊場所として人気があります。

Q ひとりで参加が不安。男女比は?何名くらい参加?

 おひとりでご参加の方が非常に多くいますのでご安心ください。みなさん同じ体験をしていますので、声を掛け合いお仲間になる方も多くあります。日によって違いますが、平均すると 女性8割 男性2割 程度の割合です。※男性も肩身の狭い感じはありません。14部屋ありますが、ほぼ9割の日が満室になっており、平均 14名程度が滞在しております。

Q 空腹に耐えられないかもと不安です

A 数日間完全食事なしの断食と異なり、一日一食断食ですので無理なく行えると思います。空腹感を和らげるために、様々の種類のお茶や炭酸水なども用意されておりますので無理なく負担なく行えます。また、朝には梅干しと蜂蜜をお湯で溶いた梅湯をご用意いたします。1人で行うと辛いことも、お坊さんや専門トレーナー、さらには他の参加者と共に行う事で楽しく行うことが出来ます。アンケートによると、95%以上の方が「思っていたより平気だった」「家でも続けられそう」と答えております。

Q ひとり一人のオリジナルメニュー

 龍雲寺禅堂にお越しの方は人それぞれ様々なお悩みをお持ちです。身体の悩みに関しても人それぞれ違います。龍雲寺禅堂では、入門日にお坊さんや専門トレーナーが個別に面談を行う事でご希望や体調に合わせたメニューを提案する事が出来ます。・身体を休めたい・痩せたい・姿勢を治したい・コリを治したい・ゆっくり過ごしたい・仏教体験をメインに過ごしたい などご希望をお聞きし、個人ごとにあったご提案を専門トレーナーが致します。個人ごとに寄り添う事が安心して数日過ごす事につながると考えております。

Q 一日一食の断食で効果はある?

A 断食方法は様々ありますメリットデメリットがあります。数日間完全に食事を抜くものは大きな効果があるとされる一方で、危険な面もあり、また日常に戻っての反動もあります。逆にプチ断食ではあまり大きな効果は期待できません。一日一食にし、空腹時間を24時間作り断食効果を高めつつ、さらにその一食を精進料理にすることで、体質改善を目指します。近年一日一食断食は注目され、様々な効果が謳われています。また、ここで身体に粗食小食の良い癖をつける事で日常に戻ってからも、無理のない形での継続効果が期待されます。

Q 断食で栄養不足になりませんか?

 心配ありません。栄養素は元々予備用に余分に身体の中に蓄えられています。この予備用を本来は定期的に(飢餓状態をつくって)使わないといけないのですが、現代人は食べ過ぎてて、予備の栄養素が使われる事がありません。その為予備が必要無いとカラダが判断してしまい、代謝が低下するのです。なので、むしろ不足状態を作って、予備に蓄えられている栄養素を使う必要があります。また一日一食での断食ですので、無理なく行えます。

Q 痩せることは出来ますか?

A ダイエット目的の場合は7日間での体験をお勧めしております。滞在中の目的や目標に合わせて専門家が運動メニューなどを作り、目的が達成できるようにサポートします。一日一食の精進料理のみで運動もし、体質も改善するため、結果的に健康的なダイエットの効果は大きくあると言えます。習慣を見直すことで家に戻ってからも良い効果が継続できます。過激なダイエットはリバウンドを伴いますが、非常に健康的なダイエットを行うことが出来ます。

Q 精進料理での断食の効果とは?

 滞在中、動物性の食材を一切口にしないことで身体に大きな変化が起きてきます。植物性の食事だけにし、それを必要最低限だけ摂ることで内臓を休めるだけでなく、血液の浄化などが期待できます。添加物や白砂糖、アルコールの摂取を控えることで、栄養素の無駄な消費が減り、必要な栄養素を効率的に使えるようになります。

その他のご質問はこちらから

座禅する和尚さんと参加者

​龍雲寺禅堂の一日

初日 
14:30 集合 レクチャー
15:00 入門供養(お寺に入る前に心を見つめる大切な時間)
16:00 トレーナーによる個別面談(個人ごとに様々なアドバイス)
17:15 自由参加の運動教室
18:15 夕食(天皇陛下の料理番による精進料理)
19:30 坐禅
20:00 おやすみストレッチ
21:00 就寝(各部屋で自由時間)

二日目以降
06:00 起床
06:30 朝のお勤め
07:00 坐禅
07:30 法話
08:30 おはようストレッチ(自由参加)
日中自由時間
13:00 仏教体験(自由参加)
17:15 自由参加の運動教室
18:15 夕食(天皇陛下の料理番による精進料理)
19:30 坐禅
20:00 おやすみストレッチ
21:00 就寝(各部屋で自由時間)

最終日
06:00 起床
06:30 朝のお勤め
07:00 坐禅
07:30 法話
08:30 おはようストレッチ(自由参加)
09:00 個別面談
​10:00 ご本尊様にお参りして解散

​参加者の声

40代・女性(東京都)

初めての断食体験でしたが、一日一食の精進料理がちょうど良く、無理なく過ごせました。心も体も軽くなり、また来たいと思います。
★★★★★

30代・男性(大阪府)

50代・女性(愛知県)

女性一人でも安心して宿泊できました。スタッフの方の丁寧なサポートと清潔な部屋で、心身ともにリフレッシュできました。
★★★★★
お寺の静かな環境と坐禅、写経の時間がとても心に響きました。デトックス効果も実感しています。
★★★★★

20代・女性(神奈川県)

ファスティング合宿を探していて、ここに決めました。リトリートとしても満足度が高く、体重も気持ちもスッキリです。
★★★★★

60代・男性(静岡県)

ダイエット目的で参加しましたが、それ以上に心が整う感覚を得ました。静岡の自然も素晴らしく、毎朝の坐禅が特に印象的です。
★★★★★

30代女性・(名古屋市)

一人での参加に少し不安もありましたが、全室個室で安心して過ごせました。朝の法話では仏教の考え方に触れることができ、心がスッと軽くなった感覚があります。
★★★★★
精進料理
龍雲寺代表者 顔写真

皆さまに寄り添う
​スタッフ紹介

生年月日:1978.1.17

龍雲寺住職
木宮 行志

略歴
臨済寺専門道場にて修行後、龍雲寺に入寺。第22世住職。
入寺以来、様々な活動を行い、中でも、費用をかけずに安心した出会いの場を提供しようと他のお坊さんと始めたボランティア活動「お寺婚活吉縁会」は現在では全国に活動を広げ、会員33,000名・成婚者2200名となる。その他にも、精力的に坐禅会や子供サマースクールなどの布教指導を行いながら、食事に困っている方向けに「お米のおすそ分け」なども行う。
企業研修を数多く受けており、日本を代表する大企業や地元企業まで多くの新人研修や幹部研修を行う。その研修も既存の「お寺研修=辛い厳しい」というものではなく、楽しく学べる研修であり、多くの支持を集めている。
自身の発案から造園された龍雲寺庭園は、平成の小堀遠州と称される北山安夫氏によるもので仏教の教えを肌で感じることが出来る。
また、書家柳田泰山先生・金澤翔子先生と交友を深めたご縁から、金澤翔子先生の世界一大きい般若心経が奉納され、無料で一般公開されている。
自身が修行道場時代に、心臓の手術をした経験をもとに、仏教や禅を学ぶ事で心を癒しつつ、断食により身体をととのえる体験を多くの人にして欲しいという想いから、龍雲寺禅堂の開設を決めた。

メッセージ
私自身も身体を壊した経験から、心だけでなく、身体を調える大切さを身に染みています。
断食も様々な方法がありますが自身の経験と仏教的な視点から、一日一食精進料理断食としました。
仏教の目標である心を調える為に、身体を内面から調える(断食)。身体を外面から調える(トレーナー)。をしっかり行う事で、本当の心の安らぎが訪れます。
現代人は心を休める場があるようでない気がします。龍雲寺禅堂が多くの皆様の心や身体をととのえる安らぎの場になれば幸いです。
​また、お寺での生活、お寺での修行と聞くと、厳しそう、辛いというイメージかも知れませんが、龍雲寺禅堂では、仏教を楽しく体感するをテーマに行っておりますのでご安心ください。仏教や禅を好きになってもらいたいと思っております。
断食とは、単なる食事制限ではなく“生き方を見直す時間”です。静けさの中で自分自身と向き合う機会として、心身を整える真のリトリートになることを願っています。
身体を整えるだけでなく、過剰な欲から離れ“本当に必要なもの”に気づく時間。それが、龍雲寺禅堂が伝えたい“やさしい断食”の本質です。
​お坊さんやトレーナーと一緒に楽しく禅と暮らす数日間を過ごしましょう。

龍雲寺住職以外にも近隣の和尚さん達のお手伝いをいただき運営しております。

龍雲寺禅堂ロゴ

断食道場とは?開設した理由

断食道場である龍雲寺禅堂は2022年4月25日に開設されました。
お寺で心と身体を調えてほしいとの思いからでした。
断食道場や宿坊は全国に多くありますが、龍雲寺禅堂の断食道場はそれらと異なる点が多くあります。
一般的な断食は、全く食事を取らないものやジュースのみなど過激なものになります。
もちろんその断食にも効果はあると思われますが、短期的な結果を生む分、リバウンドをしたり継続的ではないケースが多く見られます。
​また心を調える観点からも過激な断食で興奮状態で得た高揚感は心が調った気がしているだけで本来の心と向き合うものとは違うため、日常に戻ると元通りになってしまいます。
龍雲寺では断食道場を開設するにあたり

禅と暮らす やさしい断食
​をテーマに、古来からの断食法を行う事に致しました。

龍雲寺 境内

断食道場|心と体を整える龍雲寺禅堂の宿坊リトリート

こんにちは、龍雲寺禅堂のホームページをご覧いただきありがとうございます。
私たちの施設は、静岡県浜松市にある歴史ある禅寺「龍雲寺」の一角に設けられた特別な場所です。龍雲寺禅堂では、一日一食断食を基本とした断食道場として、また、心身を癒し整えるリトリートの場として、さらに宿泊を伴う宿坊として、現代の忙しい生活を離れ、心と体をリフレッシュするための時間を提供しています。

ここでは、龍雲寺禅堂の特徴や魅力を中心に、その特別な体験について詳しくご紹介します。

龍雲寺禅堂とは?

歴史と伝統のある禅寺に根ざした断食道場
龍雲寺禅堂は、浜松市中央区入野町に位置する臨済宗妙心寺派の龍雲寺に併設されています。龍雲寺は、700年以上の歴史を持つ由緒ある禅寺で、その静かで厳かな雰囲気が訪れる人々の心を穏やかにしてくれます。
その伝統に根ざしながらも、現代社会で求められる心と体の癒しの場として、断食道場、リトリート、宿坊の機能を融合させた形で運営されています。

龍雲寺 禅堂

龍雲寺禅堂が提供する体験

1. 断食道場で心身をリセット
断食は、体内を浄化するだけでなく、心を静める時間をもたらしてくれます。龍雲寺禅堂では、一日一食断食を採用し、初心者でも無理なく参加できるプログラムを提供しています。
一日一食断食のポイント
体に優しい精進料理を一日一回のみ提供。
消化器官を休ませ、体内のデトックスを促進。
食事量を減らすことで、感覚が研ぎ澄まされ、食べることへの感謝が生まれる。
断食道場のプログラムでは、滞在者が断食を通じて自分自身と向き合い、心身をリセットする時間を提供しています。

2. リトリートの場としての癒し
龍雲寺禅堂は、心身を癒すためのリトリートの場として、多くの方に支持されています。禅の教えに基づいたプログラムが、忙しい現代生活から解放され、自分を見つめ直す機会を与えてくれます。
禅体験で心を整える
坐禅:静かに座り、呼吸を整えることで心を落ち着けます。
写経・写仏:集中することで心が静まり、瞑想的な時間を過ごせます。
住職の法話:仏教の教えを通じて、日常生活を見つめ直すヒントを得られます。
リトリートは、体の健康だけでなく、心の健康を重視したプログラムとして、参加者に深い満足感をもたらします。

3. 宿坊としての魅力
龍雲寺禅堂では、宿坊として滞在が可能です。ここで過ごす時間は、ただ宿泊するだけではなく、特別な体験を伴うものです。
宿坊としての特色
禅寺の静かな環境で、非日常的な時間を過ごせる。
龍雲寺の庭園や佐鳴湖公園といった自然に囲まれた空間でリフレッシュできる。
朝夕には坐禅や法話などの仏教体験が可能。
宿坊での滞在は、心身を癒すだけでなく、日常生活の中で見過ごしがちな自分自身の内面を見つめ直すきっかけとなるでしょう。

佐鳴湖

なぜ龍雲寺禅堂が選ばれるのか?

リピーターの多さが人気の証
龍雲寺禅堂は、リピーターが非常に多いことが特徴です。一度訪れた方が再び足を運ぶ理由は、その特別な体験と滞在後に感じる心身の軽さにあります。
滞在者の声の一部をご紹介します
「断食道場が初めてでしたが、一日一食断食なら無理なく挑戦できました。心も体もリフレッシュできました。」(30代・女性)
「坐禅や写経の時間が、心の中のモヤモヤを取り除いてくれました。また来たいです。」(50代・男性)
「宿坊としての設備が整っていて快適でした。自然の中で心が癒されました。」(40代・女性)

女性が安心して参加できる環境

龍雲寺禅堂は、滞在者の約8割が女性です。全室個室のためプライバシーが守られ、女性一人でも安心して参加できる環境が整っています。
また、初めての方でも安心して過ごせるよう、経験豊富なスタッフが一人ひとりを丁寧にサポートします。

自然に囲まれた特別なロケーション

龍雲寺禅堂は、自然豊かな佐鳴湖公園のすぐそばに位置しています。この立地は、断食道場やリトリートに最適な環境を提供しています。
滞在中には、佐鳴湖周辺を散策しながら、自然の癒しを感じる時間を楽しめます。

龍雲寺禅堂で過ごす時間がもたらすもの

断食道場、リトリート、宿坊としての龍雲寺禅堂で過ごす時間は、次のような変化をもたらしてくれます:
心と体の浄化:断食を通じてデトックス効果を実感できます。
静寂と平和:日常生活から離れた環境で心を整えます。
自己発見:仏教体験を通じて、自分自身と向き合うきっかけを得られます。

最後に

龍雲寺禅堂は、現代社会で疲れた心と体を癒し、リセットするための特別な場所です。断食道場としての役割だけでなく、リトリートや宿坊としても、多くの方々に癒しの時間を提供しています。

忙しい日常から一歩離れ、心と体を整えるための時間を、ぜひ龍雲寺禅堂でお過ごしください。
スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
龍雲寺禅堂

断食道場や様々な事を深堀!!

心を調える“ひとり旅”──静けさに身を委ねる、自分だけの時間

誰にも気をつかわず、思いのままに過ごす「ひとり旅(1人旅・一人旅)」は、心と体をリセットするのに最適な方法です。
にぎやかな観光よりも、静かな時間を求める方にこそ、“何もしない”贅沢を体験していただきたい──。

当施設では、一人での滞在が前提のリトリートプランをご用意しています。湖のほとりに佇む禅堂で、スマホを置き、本来の自分と向き合う時間。
朝晩の読経や坐禅、体にやさしい一日一食の断食体験など、心を整えるための要素がそろっています。

「ひとり旅 おすすめ」のキーワードで検索される多くの方が、「騒がしさのない場所」「スケジュールに縛られない時間」を求めています。
当施設では、誰とも話さず過ごすも良し、同じ目的を持つ参加者と語らうも良し。無理のない、等身大の旅をご提供します。

仕事に疲れた時、自分を見つめ直したい時、人生の節目に──。
あなたの“初めてのひとり旅”に、当施設を選んでみませんか?

キャンセルについて

■ 日程変更・キャンセルの方法
キャンセルや日程変更をご希望の場合は

お問い合わせのメールフォームよりお願い致します。
ご予約の入門予定日・お名前・電話番号・生年月日
などを記載の上、お送りください。

■ キャンセル料(日程変更含む)
他のホテルなどと違い準備などがありますので、形態が異なる点はご理解ください。
予約時点で和尚の予定なども押さえますので以下のようにお納めください。
キャンセル料はいかなる理由であっても区別なく日数を基準に設定されます。
頂戴したキャンセル料は諸経費を引いた後、慈善団体などに寄付されます。

 

14日前以降 滞在費の30%
7日前以降  滞在費の50%
前日以降 滞在費100%


【特記事項】
キャンセル料は入門供養料を差し引いた体験費のみに適応されますが、前日以降のキャンセルの場合は入門供養料も含めた全額がキャンセル料対象になります。

2022年7月3日改定
2022年9月27日 特記事項を追加
改定後のキャンセル料規定は改定前にご予約の方にも適用されます。
2023年6月19日 注意を追加
​2024年9月18日 日程変更とキャンセルを同等に変更

ご予約後の流れ

① 本メールのご請求の内容をご確認いただき、入門日30日前まで(直前予約の場合は予約後7日以内)にお振込みをお願い致します。
② 龍雲寺禅堂から代表者様のご住所宛に「入門書」を申込人数分送付いたします。
③ 入門書到着後、当日までは入門書をお読みになってご準備下さい。

  ※入門書に持ち物や当日までにお願いしたい事など記載がございます。
  ※龍雲寺までのアクセスの詳細も記載がございます。
  ※入門日15日前までに入門書が届かない場合はお電話ください。

④ ご不明点・ご予約内容変更などがありましたら、下記のお電話・メールでご連絡お願い致します。

アクセスのご案内

​静岡県浜松市中央区入野町4702-14
旧 浜松市西区 ※行政区変更2024年より西区から中央区変更

■ 電車の場合

 新幹線で東京・大阪から共に85分

  JR浜松駅から  タクシー15分

          バス17分 バス停より徒歩2分

  
  JR高塚駅から タクシー7分・徒歩22分


※龍雲寺にはJR高塚駅の方が近いですが、浜松駅からのほうが便利です。
※高塚駅にはタクシーは常駐していません。お電話で呼ぶ必要があります。

お車の場合

  東名浜松西インターから20分

​       駐車場80台完備(無料)


 

アクセスの詳細はご予約後に送付される「入門書」に詳細を記載してあります

bottom of page